≪申し込み受付中のセミナー≫
押入れを制する者は部屋の片付けを制すると言っても過言ではない。
ルームメイクに伺ったT様宅。
畳むのは私たちが帰った後Tさんがすれば料金を節約できる。
沢山自分で畳んだ方が覚えられる。
ということで、Tさんご了承のもと、あえて途中の状態で退出いたしました。
ブログ掲載OKをいただいたのに途中までの写真しか持っていなかったので、
Tさんに「今の状態を写真に撮って送ってくれませんか?」とお伝えしたところ、
なんと
素敵な写真を送ってくださりました。
今日はいきなりアフター!です。
ルールメイク時にはなかった観葉植物。
ご主人が買ってくださったそう。!(^^)!
あ~……羨ましいです。
「こんな素敵な自分だけの部屋を持ちたい!」と、全国の主婦の皆様も羨ましがっているのではないでしょうか?
「オープンスペースなんて作らず、自分の部屋にしたらよかった!主婦だって個室が欲しい。」
という、どなたかのTwitter投稿が最近バズっていたのを思い出しました。
こちらのお部屋はルームメイク前は娘さんのお部屋でした。
一人暮らしを始められたので、娘さんご了承のもとこちらをTさんのお部屋にしました。
皆様、子どもが巣立ったあとのお部屋はどうなっていますか?
とりあえず必要そうなものだけを持って出ていったあと、何年間もそのままになっていませんか?
片づけの現場では「これは今、ここに住んでいない息子の物です」等と説明されることが多いです。段ボール箱に何箱もあったり、大きすぎる箱に詰められていて重くて移動も困難だったり、……
「東京の一人暮らしの部屋は狭いので置いておいてあげたくて……」
それは分かるけど、もう10年以上、一度も見直しさえしていないね……という状態だったり……
保管しておいてあげるにしても、もっと有効にお部屋を使えたらTさんのように快適にすごせます。
貴方も一緒に自分の空間を作りませんか?
最後になりましたが、Tさんブログ掲載のご協力ありがとうございました!!(^^)!。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
良い一日を。(@^^)/~~~