お題「#おうち時間」(はてなブログお題に参加中)
おはようございます
美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です
お片付けをしていて処分しようかどうか迷った時に、決断を保留した物をまとめて箱に入れることはありますか?
よく雑誌などに、「ある一定期間が経っても、その箱を開けることがなければ使っていないということなので処分しましょう」と書かれているのを見かけますが、
使っていなくても大切な物もありますよね。
ある一定期間ってどれくらいなのでしょう。
それに結局、ある一定期間が来たら再び見て判断するのですよね?
(見ないで処分ってできますか? 大切なものが入っているかもしれないのに。 )
安東流お片付けは、巷で言うところの「迷いBOX」「とりあえず箱」「保留箱」等は作りません。
無理に捨てさせることもありません。
迷い箱をお持ちの方は
「あの箱の中には何が入っているんだっけ?」とタイムカプセルみたいになっていませんか。
箱の存在を忘れていて、虫に喰われたり、カビが生えたり、汚れが出てきたら使う気にならない→処分 となるのを待っているのでしょうか。
使われることなく箱に入れられ、普段は忘れ去られている箱が幾つもあるということは、物だけでなく空間ももったいないですね。
スッキリしないで暮らしていることこそ勿体ないです。
迷い箱が置かれている場所も時間も勿体ない。
迷い箱は作らず決断しましょう。
(下の写真をクリックしてくださいね。ブログランキングに参加しております)
人気ブログランキング
◆◇本物のお片付けをご一緒に!◆◇
【活動地域】
神奈川県・東京都一部・静岡県熱海駅周辺
(JR茅ヶ崎駅から、片道約1時間の範囲で考えております。)
【アドバイス&ルームメイク料金】
1時間 @5,500円(税込) 交通費実費
交通費・・・ JR茅ヶ崎駅からの実費となります。
↑「こちら」をクリックしてくださると、問合せフォームに飛びます。
新型コロナウイルスの
感染拡大防止のため、ご訪問は控えていますが
お電話による相談も可能です。
☟